サステナブルなノベルティを制作するメリットとおすすめグッズを紹介
2022.12.31
ノベルティ制作において「どんな商品にするか」は多くの方が悩む点です。最近、サステナブルなノベルティの人気が高い傾向ですが、どんなメリットがあるのか知りたい人も多いでしょう。
当記事では、サステナブルなノベルティグッズのメリットや企画・制作のポイントも紹介します。また、人気のサステナブルなノベルティ3選も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
サステナブルなノベルティを制作するメリット
サステナブルなノベルティを制作するメリットは以下の3つが挙げられます。
- 企業イメージアップにつながる
- 販促効果が高まる
- SDGsのゴールの目標達成につながる
それでは、3つのメリットを詳しく見ていきましょう。
企業イメージアップにつながる
SDGsに貢献していると相手に伝われば、企業のイメージアップにつながります。個人であっても大切な取り組みですが、企業全体で環境保全に努めることで、新しいことにも柔軟に取り組めている企業というアピールが伝わります。
その結果として、企業のイメージアップにも効果があります。企業で働く社員も良い取り組みに参加でき、モチベーションも高まるでしょう。
販促効果が高まる
世界的に注目度の高い環境保全に貢献していることは好感を持てますので、企業の商品にも興味を持ってもらえる可能性が高いと言えます。
世界的な問題となり、最近はすごいスピードで浸透しているサステナブル・SDGsですが、現在、経済活動の主役たちも強い興味と関心を持っていることは間違いありません。
それほどサステナブルグッズやSDGsへの取り組みは注目を集めているといっても過言ではないでしょう。
SDGsのゴールの目標達成につながる
ノベルティグッズをサステナブルに変えることで、結果的にSDGsのゴール目標の達成に貢献できます。企業のイメージアップにつながり、販促効果も期待できて、社会貢献ができるサステナブルを取り入れることは大きなメリットになるでしょう。
「地球の持続」を守るために、私たちができることに気づいてもらうアピールの一つにもなります。
サステナブルなノベルティがSDGsのきっかけになり、企業の商品に興味をもってもらうきっかけにもなります。
サステナブルなノベルティを企画・制作する際のポイント
サステナブルなノベルティの企画や制作する際のポイントは以下の3つが挙げられます。
- ターゲットを意識する
- 実用性の高いものを選ぶ
- デザインにも配慮する
それでは、3つのポイントを詳しく見ていきましょう。
ターゲットを意識する
まず、ターゲットを決めることから始めましょう。性別、年齢、職業、生活習慣など細かくターゲットの設定が必要です。この設定が曖昧になってしまうと、ターゲット層に合っていないノベルティになり、使用されずに捨てられてしまう可能性も高くなってしまいます。
そのため、ターゲットを意識してノベルティの内容を決めることが一番初めの大切な作業で、ポイントの中でも一番大切だと言っても過言ではありません。それほどに「ターゲットは誰なのか」はノベルティ配布であっても大切なポイントです。
実用性の高いものを選ぶ
2番目に大切なポイントが「そのノベルティは実用性が高いか」です。始めにターゲットを決める時に詳しく設定を考えますが、そのターゲットがノベルティグッズをどんな場面で使用するか考えましょう。
配布するノベルティが日常生活で実用性があるかどうかです。必要ない物はやはり捨てられてしまう運命になります。
例えば、若い女性で片頭痛もちであればコスメやお薬入れなどの使用方法が考えられます。具体的に使用方法を考えて、実用的なノベルティであれば喜ばれるはずです。
デザインにも配慮する
また、ターゲットが実用的に使えるかデザインかを意識する必要があります。どんな場所でそのポーチを出すのか、使う場所に合っているデザインかどうかまで考えましょう。
特に企業のロゴが大きく入っているデザインだと、使う場所を選ぶ必要もでてきます。実用的とは言えないでしょう。
3つのポイントを紹介しましたが、共通するのは「ターゲットは誰か」「実用性があるか」です。サステナブルなノベルティはそれ自体で魅力がありますが、ターゲットに合わせた実用的なものを企画していきましょう。
サステナブルなノベルティおすすめ3選
サステナブルなノベルティのおすすめを3選紹介します。ぜひノベルティ作成の参考にしてください。
- エコバッグ
- カップ・タンブラー
- カラトリー
それでは、おすすめのノベルティグッズを詳しく見ていきましょう。
エコバッグ
サステナブルなノベルティに「エコバッグ」を選ぶ場合のおすすめポイントと注意点を解説します。おすすめポイントは以下の3つです。
- 経済的
- 軽量で持ち運びしやすい
- 環境への負担が減らせる
レジ袋は一枚の値段は大きくありませんが、年単位で考えると外食ができる値段になります。
軽量で持ち運びやすいエコバッグなら日常使いに便利で、環境への負担も軽減できるでしょう。一方の注意点は以下の2つです。
- ターゲットに合うエコバッグの形状を選ぶ
- ターゲットに合うエコバッグの素材を選ぶ
エコバッグの代表的な形状は「レジ袋型」「トートバッグ型」「リュック型」「レジかご型」があります。素材は「ナイロン製やポリエステル製」「コットン製」などターゲットに合ったものを選びましょう。スーパーで使う場合は、保冷機能もあれば便利です。
下記の記事で「ノベルティにおすすめのオリジナルエコバッグ」を紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ノベルティでオリジナルエコバッグを制作するなら!リサイクルコットンなど
カップ・タンブラー
サステナブルなノベルティに「カップ・タンブラー」を選ぶ場合のおすすめポイントと注意点を解説します。おすすめポイントは以下の2つです。
- コンパクトで持ち運びやすい
- マイカップの需要は増えている
節約を意識している方には、マイカップは欠かせない存在。コンパクトで持ち運びやすいタンブラーは重宝します。一方の注意点は以下の3つです。
- 密閉性がある
- 保温・保冷力がある
- サイズ・素材・デザインの実用性がある
持ち運びの便利さから外で使用する場面も多いタンブラーは蓋つきで密封性があるものが人気です。また、保温・保冷機能があり、外で使っても邪魔にならないサイズやデザインだとずっと使い続けたくなります。
カトラリー
サステナブルなノベルティに「カトラリー」を選ぶ場合のおすすめポイントと注意点を解説します。おすすめポイントは以下の3つです。
- 食事に欠かせないので喜ばれる
- 販促品として高い効果
- エコロジーなグッズ
最近は、コンビニでフォーク・スプーンの有料化も進んでいます。食事の際に役立つアイテムなので人気があります。一方の注意点は以下の2つです。
- 持ち運びに便利な形状を選ぶ
- 汚れが落ちやすい素材を選ぶ
カトラリーは持ち運びを良くするため、袋やポーチ付きが喜ばれます。また、プラスチックよりはステンレス製が汚れ落ちもよく便利です。
こちらの記事で「ノベルティにおすすめのカトラリーセット」を紹介していますので、是非参考にしてください。
ノベルティにおすすめのカトラリーセット5選!オリジナル制作で名入れ可
サステナブルなノベルティグッズを制作するなら
サステナブルなノベルティを制作するメリットは「企業イメージアップにつながる」「販促効果が高まる」「SDGsのゴールの目標達成につながる」ことです。
また、サステナブルなノベルティの企画や制作する際のポイントは「ターゲットを意識する」「実用性の高いものを選ぶ」「デザインにも配慮する」ことでした。
オリジナルのノベルティグッズをお考えなら、ノベルティNETにお任せください。
当社のノベルティグッズは全て自社の工場にて生産手配・検品をおこなっています。高い品質のものをお届けすることが可能です。
こんなノベルティグッズは作れるかな?などお考えの方もぜひ一度当社までご相談ください。